相続が実際に発生された方へ
申告に必要な諸手続から実際の申告業務までをトータルでサポートいたします。
相続の開始とは
相続が発生された方は時間が限られています。
相続税の申告期限は、相続の開始があったことを知った日から10月以内とされています。
例えば被相続人が2月10日に死亡、遠方へ出かけていた相続人がその死亡を知ったのが、2月15日とします。
この場合における相続税の申告期限は12月15日となります。
この10月という期間は、長い様でいて非常に短いものです。
相続人である方が、10月後に迫る相続税の申告に向けてどのようなご準備をすべきか?を以下にご紹介いたします。
-
年金支給停止手続き
(10日以内、国民年金は14日以内)
-
未支給年金の請求
未支給年金は相続人の一時所得となり、相続税の課税対象とはなりません。
-
葬祭費・埋葬料の請求
-
所得税、消費税、事業承継の手続き
開廃業届(1ヶ月以内)、青色承認申請(原則4ヶ月以内)、消費税・個人事業者の死亡届出書(速やかに)、課税事業者や簡易課税についての検討。
-
生命保険金(給付金)の請求
保険約款では、通常3年の猶予があるが、相続税申告必要
-
特別代理人の選任、不在者財産管理人の選任
相続人が未成年者、行方不明者の場合、各人ごとに選任が必要。
-
相続の放棄、包括遺贈の放棄、限定承認
相続の開始があったことを知った日から3月以内。
-
準確定申告
相続の開始があったことを知った日から4月以内に、被相続人の所得税につき確定申告を行う必要があります。