
小林 美優Kobayashi Miyu
監査グループ
Profileプロフィール

福井県出身、福井大学教育学部卒業。
大学では教育学を専攻し、中学校の英語教師免許を取得しました。
税理士を志した理由は、ファイナンシャルプランナーである叔父の影響を受け、専門知識を持って人を支える仕事がしたいと思ったからです。
大学3年生の時に就職活動を通してFIAに出逢い、2020年4月に入社しました。私の他にも5人の同期がいて、互いに支えあいながら仕事に取り組んでいます。
休日は自分の家でゆっくり過ごすことが多いですが、最近は税理士試験の勉強をしている同僚数名とカフェや自習室で勉強をしています。
Interviewインタビュー
-
FIAを選んだ理由を教えてください。
大学生の私に会計業界とは何かを一から教えてくださったのがFIAでした。
何度も会社訪問をし、役員の方や監査グループの方、当時入社して間もない社員の方など先輩社員と直接話しをする機会をいただき入社後の具体的な将来像を考えることができました。
就職活動の際に「素敵な人たちに囲まれて仕事をするので、自分自身もモチベーション高く仕事に取り組むことができる」と教えていただきました。入社した今も実際その通りだと感じています。 -
現在はどのような仕事をしていますか?
入社後は会計グループに所属し、会計ソフトの入力業務や決算書の作成など、社内での業務に従事していましたが、現在は自身の希望で監査グループに異動しました。
引き続きクライアントの毎月の月次入力を何件か担当するとともに、先輩に同行してもらい、クライアントの元へ訪問することも徐々に増えてきました。
加えて研修や勉強会に積極的に取り組める環境にも恵まれ、学びの多い毎日です。
また、入社後に代表や役員との面談があり、その際にチャレンジしたい仕事や将来の希望を聞いていただき、新卒採用にも携わらせていただいています。
自分が希望する働き方を聞いてくださることが、本当にありがたいなと思っています。
-
これからの目標・ビジョンを教えてください。
今までと変わらず真摯に仕事に取り組むとともに、新しいことにチャレンジしていきたいです。
日々の業務で身に着けた知識をクライアントのために活かせるように、毎日勉強していきます。
また週に3日は同じく税理士試験に挑戦している会社の人達と朝から勉強し、モチベーションを高めあっています。
一日でも早く税理士試験科目を取得できるよう、努力しています。
あなたにとってのSatisfyingは?

日々の気づきが増えていくことで「前より成長しているな」と実感できることが、私にとってのやりがいです。
入社当時には見落としていた箇所に気付けたり、作成した試算表をみて数字をたどり毎月の業績の変化に気づけたとき「前よりも成長できているな」と感じています。
毎日の生活の中でも、社員の方と関わってその人の知らなかった素敵な一面を発見できる場面も多くあります。
常に成長していける環境の中で、毎日の「気づき」をすべて自分自身に吸収していきたいと思っております。
